トップ > 赤茶
武夷正岩茶
赤茶
当店では陰陽五行に基づいて五色に分類しております。
赤茶は五行では「火」にあたり、心臓や小腸などに良いとされております。

■
赤の岩茶と陰陽五行の関係 |
五 臓 |
心臓によい |
五 腑 |
小腸によい |
五 味 |
苦味が基調 |
五 行 |
火の性質 |
|
五 主 |
血流改善 |
五 労 |
歩く事が多い |
五 感 |
触力回復 |
五 根 |
舌によい |
|
|
■下記の症状がある方は赤の岩茶がおすすめです(特にダイエット希望の方)
|
注 意 |
いつも顔が赤黒い、興奮しやすい、暑がり、肥満の傾向がある、長時間歩く方
| 症 例 |
肩背部の凝り、心筋梗塞、脳梗塞、血液循環障害、心臓衰弱、糖尿病、高コレステロール、高血圧、息切れ、動悸、不整脈、神経症、不眠症、熱のない風邪、顔など上半身のむくみ
|
赤に属する
岩茶の功能 |
血液循環、ガンの抑制、神経機能、毛細血管の新生、血管壁の調整・修理、内分泌と生殖、抗ストレス、運動、筋肉の活性化、消化吸収
| 心に良い食べ物 |
ゴーヤ、ラッキョ、杏子、羊肉、黍(きび)、麦
※摂りすぎは、肺を痛めます。
|
|
赤茶
-
|
状元とは、中国で「最高の、最上の」の意味であり、その名の通り、水色も紅茶のようにキレイな薄紅色。
風味は、貴賓のある紅茶のような旨みに、絶妙なバランスで岩韻(ミネラル)のまろやかさを深く味わえる逸品。
| ------- 味 ------- 酸:★★★☆☆ 苦:★★★★☆ 甘:★★★★☆ 辛:★★★★☆ 渋:★★★☆☆
| ------- 香 ------- 爽:★★★☆☆ 焙:★★★★☆ 芳:★★★★☆ 腥:★★★★☆ 清:★★★★☆ |
|
-
|
一度香れば顔から笑みがこぼれ、一度口にするとその味に酔いしれてしまうほど、味・香共に素晴らしく素敵な茶。牡丹のようなソフトな香りと、心を和ませる旨さとで、日々の疲れを忘れさせ、愉快な気分へと誘ってくれる素敵な岩茶。
| ------- 味 ------- 酸:
★★★☆☆
苦:
★★★☆☆
甘:
★★★★☆
辛:
★★★☆☆
渋:
★★★☆☆
| ------- 香 ------- 爽:
★★★★☆
焙:
★★★★☆
芳:
★★★★☆
腥:
★★★★☆
清:
★★★☆☆ |
|
-
|
「遠く千里も離れた君のもとへ、僕の気持ちを乗せたこの芳しい茶の香が風に乗って漂う」との浪漫のある岩茶。遠距離恋愛をこの茶に込めて距離を縮めようとしたとも・・。 | ------- 味 ------- 酸:★★★☆☆ 苦:★★★★☆ 甘:★★★☆☆ 辛:★★★☆☆
渋:★★★☆☆
| ------- 香 ------- 爽:★★★★☆ 焙:★★★★☆ 芳:
★★★★☆ 腥:
★★★☆☆ 清:★★★☆☆ |
|
-
|
鳳凰山の鳳凰水仙を、武夷山に移植したのが始まり。
香り華やかでマスカットのようなフルティーな味わい。
岩韻も楽しめる至福の茗茶。
| ------- 味 ------- 酸:
★★★☆☆
苦:
★★★★☆
甘:
★★★★☆
辛:
★★★★☆
渋:
★★★★☆
| ------- 香 ------- 爽:
★★★☆☆
焙:
★★★★☆
芳:
★★★★☆
腥:
★★★☆☆
清:
★★★☆☆ |
|
-
|
大紅袍から幾度も接木して出来た茗茶。深みのある味わいが楽しめ、中でも一本筋の通った爽やかな香りが印象的です。口の中にいつまでも残る甘味に、お茶酔いを感じます。
| ------- 味 ------- 酸:
★★★☆☆
苦:
★★★★☆
甘:
★★★☆☆
辛:
★★☆☆☆
渋:
★★★★☆
| ------- 香 ------- 爽:
★★★☆☆
焙:
★★★☆☆
芳:
★★★☆☆
腥:
★★★☆☆
清:
★★☆☆☆
|
|
-
|
その昔、貴婦人と呼ばれる妃が、酔い覚ましとして飲んだお茶。お酒を飲む前や飲んだ後に頂くことで、飲みすぎでおこるムカツキや二日酔いなどを防ぎ、胃腸やお肌の荒れを優しく保護してくれます。フルーティーな香りで大人のほろ苦さも感じる素敵な岩茶。
| ------- 味 ------- 酸:
★★★★☆
苦:
★★★★☆
甘:
★★★★☆
辛:
★★★☆☆
渋:
★★★☆☆
| ------- 香 ------- 爽:
★★★☆☆
焙:
★★★☆☆
芳:
★★★★☆
腥:
★★★★☆
清:
★★★★☆ |
|